0ルピー札

ちょっと前の記事ですが、インドで0ルピー札が発行されたとか。

【2月11日 AFP】インドにこのほど、「0ルピー紙幣」が登場した。

 50ルピー紙幣そっくりのこの紙幣は、ロビー団体「5th Pillar」が、わいろ撲滅キャンペーンの一環として発行した「抗議の紙幣」。文字通り、紙切れ1枚分の価値しかない。

 インドでは、出生登録や運転免許証の取得といった日常の行政サービスの窓口を円滑に受けるために、わいろを払わざるを得ない「チップ文化」が根強い。交通渋滞の中で、取り締まりと称して悪質な警官がわいろを要求してくることもある。そこで、そのような場合にはこの「0ルピー紙幣」を公務員に手渡し、わいろを拒否しようというのだ。

「5th Pillar」によると、「0ルピー紙幣」はまず、南部タミルナド(Tamil Nadu)州の学生に配布された。

 世界各国の汚職実態を監視するドイツの非政府組織(NGO)「トランスペアレンシー・インターナショナル(Transparency International)」が発表した最新の年次報告によれば、基本的な行政サービスを受けるために、インドの貧困家庭約400万世帯がわいろを強要されているという。(c)AFP/Yasmeen Mohiuddin

ダミーというかチラシみたいな感じですね。裏も印刷されているんでしょうか?
記事の通り、インドでは行政から警察から、何しろ可能な限りいろんなところにわいろがはびこってます。
私もインドで婚姻登録をする際に、窓口の職員が
「異カースト間(彼がヒンドゥー教で私が仏教徒(仮)なので“異カースト”にあたるそう。)
の結婚なんだろう?う〜ん、こりゃどうするかなァ〜。」と渋る様子なので
私はてっきり、この人は生粋のヒンドゥー教徒なので異カースト間の結婚に個人的に反対だから
こんな対応をするのかと思い、夫にそう尋ねると、そうではなく、
彼は「手続きしてやるから袖の下をよこせ。」と遠回しに言っていたのでした。
このときは、登録証の受け取り時にお菓子を配ったり、その場の職員と握手したりしているうちに
手数料以上のお金を渡さずに済みました。
でも袖の下を渡すと、延々と待たされる事務手続きなどが早めに済むというので
小額なら渡してもいいような気に、インドにいるとだんだんなってきます。


よく見ると、お札に「この紙幣を折りたたまないで下さい(PLEASE DO NOT FOLD THIS NOTE)」って
書いてありました。裏が白紙なのかな。


ちなみに、先日申請した娘のパスポートは、写真が微妙でしたが、無事に受理されパスポートが発行されました。
日本なのでさすがにわいろなし、で。

ご報告

大変ご無沙汰してしまいました。
2か月近くも更新をお休みしていました。
日本の暮らしを満喫中です。
さて、先月、2950gの女児を無事出産しました。
入院中は、いろんな妊婦さんとおしゃべりしたりして仲良くなれ、
看護師の方もとっても感じが良くて毎日楽しかったです。みなさんに感謝です。
担当医の先生も、ちゃんと患者と向き合って一対一で対話してくれる、いい先生でした。
おかげさまで帝王切開の予後も良く、入院日から数えて10日間の入院予定でしたが、
病床数の関係で退院予定日より1日早く退院しました。
赤ちゃんの顔は、今見る限りでは和顔、つまりうちの家系の顔です。


妊娠中はつわりとかイライラしたりとか辛い部分もあったけど、出産は感動体験でした。
インドで通院中は胎児の性別を教えてもらえなかったんですが、
友人の勧めにより日本で検診を受けていた間もずっと性別を聞かずにいました。
そして生まれた瞬間、赤ちゃんの泣き声で直感的に「あ、男の子!」って思ったんですが、
確認したら「女のお子さんですよ−!」と言われました。


生まれてしまえば、赤ちゃんがお腹にいた頃がすでに懐かしいという。
当時聴いていた音楽を耳にすると、瞬時にその頃の気持ちが舞い戻ってきてじーんとします。
搾乳したり授乳したりおむつを替えたり、これまでしたことなかったことも必然的にどんどんするようになって、
出産を通してまた一つ世界が広がった感じです。


先日、赤ちゃんのパスポート申請のため、自宅にて証明写真を撮ったんですが、
当然首がまだすわってないので、白いシーツを敷いて、その上に赤ちゃんを寝かせて上からデジカメで撮影。
写真屋さんにデータを持ち込んで、証明写真の規定に基づいて現像してもらったんですが、
シーツのしわが目立つのでもしかしたらパスポートの審査にひっかかるかも?というコメント。
今、私の母が旅券センターに代理申請に行ってます…写真、大丈夫だといいんですが。


1か月検診を受けて母子ともに特に問題がなければ、渡航手続きを踏んでバンガロールに戻る予定です。
今回一時帰国したときは一人だったんですが、今度は夫に山口の実家まで迎えに来てもらってバンガロールに戻ります。
夫の家族とは同居していないので、インド式子育て術は残念ながら伝授されにくい環境ではありますが、
夫を通してまたインドの新たな一面に出会えるのも楽しみです。
また何か面白いことがあったらリポートします!

PIOカード

先月から里帰り出産のため、一時帰国してます。
日本に帰ったらあれをしようこれをしようといろいろ思案してたんですが
実際帰ってみると、本を読んではうたた寝の繰り返し、
毎日が過ぎ去る中、しておきたい雑事はいろいろあるにもかかわらず
どういうわけか何もする気が起きず。
せいぜいミクシィというSNS内で自分やらマイミクやらの、動物やら植物の世話をせっせとするくらい、
あとはぼちぼち入院の準備とか。
ま、友人に言わせれば妊婦特有の症状ということで、これが一生続くことはないようです。良かった。


今日は朝からおぉ初雪か、と思ってたら、母いわく昨日の朝も積もってたそうです。
今日はちょっと頑張れたんで、ビザのことやら、ずっと放ったらかしっぱなしだったことを
いくつか問い合わせたり調べたりしました。


さて、PIOカードというのがあります。
PIOとは「Person of Indian Origin」ということで、「インド系人」という訳がありますが
つまり、「いつ何時にかかわらずインド旅券を所持したことがある人、または本人がインドに生まれ居住した人、
あるいはインドに生まれ居住した両親、祖父母、祖祖父母がいる人」がそれに入るそうで、
またそのような人の配偶者も含まれるとのこと。
そうなると結構人数多くなってくるような。だから世界中にインド人(含むインド系人)が多いのか。
そしてそのPIOであれば、インド政府よりPIOカードを取得することができ、ビザなしでインドに出入国が可能などの他、
一定の特権が与えられるそう。
それを取得したかったんですが、私の場合、インド国籍である配偶者が日本在住でないという理由で、
在日本インド大使館では申請ができないという回答を大使館からもらいました。
というわけで、X Visaというのをまずは日本で取って、バンガロールに戻ってから
PIOカードの申請をするようにアドバイスされました。


そこで、今度はX Visaを郵送で取得する方法を東京にあるビザセンターに問い合わせたんですが、
そのときに、「X Visaでインドに入国後、PIOカードを取得しようと思う」とぽろっと電話に出た担当者(日本語を話すインド人)にこぼしたところ、
彼ははっきりと「インド国籍以外の人はPIOカードは取れません。配偶者の場合はDependentです。」と言う。
不確かなことを言い切る、あのインド人らしさにひさびさに辟易。瞬間的に疲れたんで早々と電話を切りました。
インドでインド人と仕事をした経験を持ちながら、つい反論する努力を怠ってしまってちょっと無念です。


PIO取得が日本で1カ月かもしくはそれ以上かかるらしいので、インドだとやっぱり1年くらいか。
まずはインドに戻る前に、一度、バンガロールのFRO(外国人登録事務所)で、X Visa⇒PIOカード取得の流れを確認したいところです。

ポンディチェリー〜マハバリプーラムの写真

ずっと前の旅行ですが、ポンディチェリー〜マハバリプーラムの写真をアップします。

  • ポンディチェリー


ポンディチェリーの海岸通り。波消し石がごろごろしていて、いわゆるビーチはありません。


ポンディチェリーの灯台

インドのこどもの日だったからか、市内の公園がイルミネーションで彩られていました。

オーロビンド・ゴーシュという、インドの哲人、思想家、独立運動家、詩人…という多方面で活躍した人の思想を受け継いで生活している人たちのコミュニティー「オーロヴィル」の中の風景。

その「オーロヴィル」の中心にある「マトリマンディル」と呼ばれる巨大瞑想ホール。中にはオーロヴィルの住人しか入れないようです。

  • マハバリプーラム


マハバリプーラムは、ポンディチェリーからバスで3時間半程度北上した、同じく海岸沿いにある古い村。7世紀頃には海外交易の拠点として栄えていたらしいですが、今は小ぢんまりとした静かな村です。ビーチの雰囲気はポンディチェリーよりむしろ良かったです。すぐそばに古いヒンドゥー寺院があって、ゴアのビーチとはまた異なった雰囲気。

そのビーチ沿いに建っている、世界遺産にも登録されている海岸寺院。7世紀後半の建造。潮風によって侵食が進んでいますが、造形は美しい。

インドの壮大な叙事詩マハーバーラタ』の一場面、「アルジュナの苦行」を表した、巨岩を掘削して造られたレリーフ、のごく一部。全体はかなり大きくて幅約30メートル、高さ10メートル以上の1つの岩らしいです。岩全体に彫刻や寺院が造り込まれていて、さぞかし大変な作業だったと思います。

その巨岩の内部にあけられた空間のレリーフの一つ。

マハバリプーラムの見所の一つ、ヒンドゥー教の神話になぞらえて名づけられた巨石「クリシュナのバターボール」。丸いのに斜面でぴたりと止まっていて、かつて象を使って動かそうとしたことがあるらしいですがびくりとも動かなかったとか。

巨石がごろごろしているエリアは小高い丘になっていて、頂上までとりあえず登ってみました。小さなヒンドゥー寺院がありました。


マハバリプーラムの灯台

あちこちに岩を掘削して造った寺院や階段がありました。

マンダパムと呼ばれる礼拝堂のような建造物。これもやはり巨大な彫刻。

ビーチの夜景。ビーチ沿いに海鮮料理のレストランが並んでいました。


ガイドブックを見ながら、旅行時のことを思い出しながら写真をアップしていたのですが、
見所を見事に見落としていたことに気がつきました。
1回行けば良いかなくらいの観光地なので、また行こうとはあまり思わないのですが、ちょっと心残りです…。

エア・インディアネタ

【10月4日 AFP】飛行中のインド国営航空エア・インディア(Air India)の旅客機内で3日、複数のパイロットや客室乗務員らが乱闘を繰り広げる騒ぎがあったことが発覚した。同社は4日、この事件について調査中だと発表した。

 現地紙タイムズ・オブ・インディア(Times of India)によると問題が発生したのは、アラブ首長国連邦UAE)北部シャルジャ(Sharjah)から印デリー(Delhi)へ向かっていたエア・インディアのエアバス(Airbus)A320型機内。

 女性の客室乗務員が、パイロットたちにセクハラをされたと訴えたのをきっかけに、客室乗務員同士がののしったり殴り合いを始め、乗客約100人が仰天している客室にまで、乱闘は広がった。

 タイムズ・オブ・インディアはこの一件を「パイロットと乗員、上空1万メートルで大乱闘」との見出しで報じた。

 この間、操縦室は一時もぬけの空となったうえ、パイロットの1人が旅客機をパキスタンに向かわせると脅す一幕まであった。乱闘で24歳の女性の乗務員と、副操縦士の2人が打撲傷を負った。

 警察は、女性乗務員がセクハラ被害を訴えているパイロットたちには「女性の貞淑を侵害した」疑いがあるとして、事件として扱うことにした。現在、複数いる目撃者からの証言を集めているという。

 エア・インディアはこの件でパイロット2人、乗務員2人を謹慎処分とした。(c)AFP/M. Jegathesan

エア・インディアは、乗った途端にそこはかとなくインドを感じるというかエキゾチックな感じがして
しかも格安チケットで取りやすいために、インドに渡航する最初の何度かこそ嬉々として利用していたんだけども、
しばらくすると、他社に比べて機体が古めかしかったり、サービスが芳しくなかったり、
機内食が美味しくなかったりすることに気がつき、ふと我に返り、以来ぱったりと利用を止めました。


客室にまで乱闘が広がる様…異様な光景と、自分の運命がその乱闘している人らに委ねられているという
今さらどこにも引き返せないうんざり感、やるせなさを思い、乗客の皆さんに同情してしまいました。
無事着いたようで良かった。

マルプア

いよいよ来月はインドの正月的行事「ディワーリー」がやってきます。
ということで、「Malpua(マルプア)」という、おもに北インド
お祝いのときなどに作るスイーツを練習がてら作ってみました。


マルプアは、小麦粉の生地を直径10センチ弱の薄い円形に焼き上げて
インドでおなじみの砂糖液にさっとくぐらせた、甘いお菓子です。
家庭で作られるほか、北インドのスイーツ屋さんでも売っているし、バンガロールでも時々見かけます。
私はヴァラナシに滞在していたときに、お気に入りのスイーツ屋でよく食べていました。
そして以前、旦那の家族がうちに来ていたときに、義理のお姉さんが1回作ってくれたので
そのときに作り方を習いました。
お店で売っているのは前述の通り砂糖液がかかっているのですが、教えてもらったのは、
砂糖を生地に混ぜ合わせるタイプでした。こっちのほうが甘みが調整できていいです。


材料は、Rawaと呼ばれる粗挽きセモリナ(小麦)、同量のMaida(中力粉らしい)、
半量になるまで煮詰めた牛乳、砂糖は好みの量、刻んだココナッツ、レーズン、
香り付けのためのカルダモンとクローブ、シナモン。
Rawaはローストして、全材料を混ぜ合わせて滑らかな生地を作り、
Gheeと呼ばれる精製バターのようなオイルをひいたフライパンに円形になるように流して
両面を焼き上げます。

Gheeはやや多めにひくときれいに焼けます。サラダ油ほどべたつきません。
ホットケーキに近いですが、卵やベーキングパウダーが入っていないのでふわふわはしないです。
でもRavaが入っているのでそんなにくどいほどモチモチでもありません。
ミルクとレーズンとココナッツの甘みとスパイスの香りがGheeの香りとマッチして素朴な美味しさです。

上の写真はGheeのパッケージ。暑い夏場は液化しますが、今のシーズンは室温で半固形。

日本は連休ですね…インドも月曜だけは祝日です

一時帰国から戻ってきてすぐにあった、年に1度の就業態度評価(10項目以上を5段階評価)で、
新しい直属の上司(インド人)からの評価が著しく低いことが判明、どのくらい低いかと言えば、
仕事を適当にちゃらちゃらやってるチームの若い子らと恐らく同レベルで、
自分は少なくともチームの中で、チームを引っ張るくらい仕事を大マジメに頑張っていたので
その日以来、仕事をするのがアホらしくなりましたが、なんとかやってます。
仕事はそんな感じで、プライベートのほうでは、最近では、
大きいものは先日のオーブンレンジから始まり、細々としたものが少しずつ増える一方で減ることを知らず、
これは引越すときに大変だなあ、テンプーと呼ばれる小型トラック3台分か、
中型トラック1台分かなどと、まだ引っ越す予定もないのに考えている今日この頃です。
それから、もうちょっと先だけど11月にまた一時帰国することにしました。じつは産休です。
来年2月に赤ちゃんが生まれます。
合併症があり(私に)、流産や子宮内胎児死亡などの可能性や例もあるようだったのと、
会社にまだ言ってなかったので、なかなかブログに書けなかったのだけれども、
先日上司(既出)にも伝えたし、そろそろ安定してきたようなので、ようやくのご報告です。
月に1回定期健診に行って、2か月に1回、超音波検査をしてもらいに行ってます。
インドでは超音波検査をする度に、「私は胎児の性別を知りたくないし、ドクターに聞いたりもしていません。」
という政府に提出する書類にサインさせられます。
女児が生まれると結婚持参金でお金がかかるとかで、産み分けをする習慣が古くから続いていたからですね。
というわけで、生まれるまで性別がわからないことになっています、一応。
ちなみに私は結婚持参金は1円(ルピー)も出さなくてもよかったので、例外もあるようです。